広告 執筆アイテム

【比較】一太郎2025プラチナと通常版の違いは?購入前にチェック!

ついに「一太郎2025プラチナ [40周年記念版]」を購入しました!(バージョンは『一太郎2025プラチナ ATOK Passportユーザー優待 DL版』)

ジャストシステムの日本語ワープロソフトとして長い歴史を持つ一太郎が、40周年を迎えたということで、特別な記念版が出たんですよね。

それが気になって、今回、思い切って手に入れてみました。

一太郎2025プラチナ ATOK Passportユーザー優待 DL版の購入条件

ATOK Passportユーザー版はATOKプレミアムの年間契約者だけがお得に購入することができます。

購入条件

  • ATOK Passport [プレミアム] 年間プランまたは月間プランを契約していること
  • 年間プランの場合は契約期間が335日以上残っていること
  • 月間プランの場合は直近12回の請求が連続してプレミアムコースで行われていること

ヒラギノフォントが利用できるということもあって購入してみました。

一太郎2025 プラチナ [40周年記念版]には、国内有数のフォントメーカー5社が厳選した合計20書体の「40周年記念フォントパック」が収録されています。

『一太郎2025プラチナ』の購入動機

購入のきっかけは、やっぱりその機能の充実ぶり、ラインナップです。

一太郎2025プラチナは、通常版の機能に加えて、PDF編集、画面の切り取り・編集機能、動画や音声からの文字起こし機能が強化されていたり、40周年記念フォントパックが付いていたりと、文書作成に必要なものが一通り揃っているのが魅力です。

YouTubeをやっていると「書き起こし機能」は今後使っていきそうな気配がありますからね。

『一太郎2025プラチナ』の機能

PDF編集もできる:「JUST PDF 6」

最新のPDFソフト「JUST PDF 6」が搭載されており、PDFファイルの作成や編集、他形式のデータ変換が可能です。起動・編集・表示の処理速度が約2倍に向上し、PDFファイルをよりスピーディーに扱うことができます。

通常、PDF編集は出来ず、ソフトを購入する必要がありますが、一太郎プラチナはPDF編集ツールも同梱されているためいいですね。

Office搭載

マイクロソフトのWord や Excel、PowerPointのようなJust Officeも付いています。パワーポイントやエクセルは持っていないので代用出来ればとも考えています。

厳選されたフォント20書体:ヒラギノなど

ヒラギノフォントは個別に買うと数万円するようで、これだけでも購入する価値はあるのではと思います。

ヒラギノはMacOSには標準搭載されています。さすがフォントの美しさにこだわるMacですね。

厳選されたフォント20書体

株式会社モリサワ(「文字を通じて社会に貢献する」を社是に研究・開発を続けるフォントメーカー」)

  • MJ-Pあおとゴシック StdN R
  • MJ-P見出ミンMA1 StdN B
  • TJS-漢字タイポス412 Std R

株式会社SCREENグラフィックソリューションズ (「ヒラギノフォントの開発に着手。広告・出版・放送をはじめスマートフォンやタブレット、高速道路標識や多言語サインなど、生活の中のあらゆるシーンで採用」)

  • SJヒラギノ角ゴ ProN W2
  • SJヒラギノ明朝 ProN W2
  • SJヒラギノ丸ゴ StdN W2
  • SJこぶりなゴシック StdN W0

有限会社字游工房 (有限会社字游工房は1989年に設立、2019年より株式会社モリサワのグループ会社として書体制作を行うフォントメーカーで、自社ブランド游書体ライブラリーから「游明朝体」や「游ゴシック体」といった高品質な書体群をリリース)

  • JJS文游明朝体 文麗かな StdN R

株式会社イワタ (「1920年の創業以来、高品位かつ可読性に優れ、情報の持つ意図を的確に伝える表現豊かな書体を創り続けている老舗書体メーカー。金属活字をルーツとした書体や時代のニーズに合わせて開発された書体は、生活のあらゆる場面で使用」)

  • J-イワタ福まるごアソブ StdN B
  • J-イワタ福まるごキザム StdN B
  • J-イワタミンゴPro M
  • J-イワタミンゴPro B

株式会社視覚デザイン研究所 (誰もが、コンピュータを使いこなすデジタルの時代にあって、新しい書体をデザインすることで、新しい文化の創造に貢献したい・・・」そんな思いでデジタルフォントを創っている会社)

  • VJ-VDL V7明朝 M
  • VJ-VDL V7明朝 EB
  • VJ-VDL V7ゴシック M
  • VJ-VDL V7ゴシック B
  • VJ-VDL V7丸ゴシック M
  • VJ-VDL V7丸ゴシック B
  • VJ-VDL ペンレター M
  • VJ-VDL ペンレター DB

『一太郎』を購入できる場所

『一太郎』の購入はAmazonなどでもできますが、私はジャストシステムの直営ショップ「Just MyShop」から購入しました。

発売日は2025年2月7日だったみたいですが、私は少し遅れての購入です(今日は2025年3月4日ですからね)。ちなみにダウンロード版なので、箱もありません。購入してすぐにダウンロード⇨インストールして使うことができます。

まとめ

まだインストールしたばかりで全部の機能を試せていませんが、ガンガン活用していければと考えています。特にフォントパックの中にあるヒラギノフォントの厳選4書体が気になっていて、今作成中のKindle本に早速設定してみました。

一太郎って、昔から日本語の美しさを大切にしたソフトだなって感じるんですよね。40年という長い年月を経て進化し続けているのもすごい。そんな歴史あるツールを手にできたことが、なんだかちょっと誇らしい気持ちです。

日本語入力のフォントがさらに快適かつ綺麗になりそうです。

  • この記事を書いた人

haka

上京してから今までトータルで4桁読書をしている。 読書体験から、国家資格を取得したり、数冊Kindle出版するなどしている。 今もなお本屋に足しげく通い、Kindleなどでの読書を欠かさない。

-執筆アイテム
-