広告 読書

「やっぱり買い直した…」大切な本を手に戻す瞬間

以前に何百冊本を売りました。

しかし、現在、以前売った本を買い直しています。

理由は、やっぱり必要と思ったからです。

手放した本を買い直す理由

後で読み返したくなる

一度は不要だと判断して手放した本でも、後になってその内容が必要になることがあり、読み返したくなるときがあります。

時間が経ってから、再び同じ本を読んだとき、自分の考え方や視点の変化に気づくことがあります。

絶版したらどうしよう

購入した当初は、在庫がいっぱいあっても、後に絶版になる本などもあります。

古書など、手に入りにくい本ほど、再び手に入れたいという気持ちが強まりますし、「しまった!売らなければよかった💦」と後悔してしまうこともないとは言い切れません。

新しい装丁が魅力的

再購入する際、以前とは違う装丁に出会えることがあります。

新しいデザインや加筆された内容を見ると、同じ本でも新鮮な気分になるものです。

そのため、改めて購入して読んでみようかとういう気持ちになります。

例えば、芥川龍之介や太宰治などの文学作品などもそうですが、表紙が新調されているため、手に取りたくなりますよね。

  • この記事を書いた人

haka

上京してから今までトータルで4桁読書をしている。 読書体験から、国家資格を取得したり、数冊Kindle出版するなどしている。 今もなお本屋に足しげく通い、Kindleなどでの読書を欠かさない。

-読書